相続放棄とは|手続きの流れに着手する前に考えておくべきこと
相続にはいくつものかたちがあります。
生前贈与を活用する方法や、遺言書を準備する方法など、方法によって相続のかたちも変わってくるのです。
さらに、個々人のお宅の事情によっても、相続のかたちは大きく変わってきます。
相続放棄も、相続のひとつの形です。
相続放棄とはどんな手続きなのか。
相続放棄を決める前にどんなことを知っておくべきか。
不動産相続で知っておきたい「相続放棄」の知識をまとめました。
相続放棄とは?手続きの意義とメリット
相続放棄とは、言葉通り「相続を放棄する手続き」です。
相続を放棄するとは、相続における相続財産を全て「相続しない」ということ。
相続放棄をすると、最初から相続人ではなかったものとみなされます。
その相続についてのみ、家系図から外されてしまうと考えればわかりやすいことでしょう。
相続放棄をすると、相続財産を受け継ぐことは一切なくなります。
この場合の相続財産とは、被相続人(亡くなった人)のプラスの相続財産とマイナスの相続財産のどちらもです。
プラスの相続財産とは、預金や有価証券、不動産など。
マイナスの相続財産とは、借金や未払いの支払いなどです。
相続放棄によって最初から相続人ではなかったことになるため、プラスもマイナスも相続しようがありません。
相続放棄は、プラスの相続財産もマイナスの相続財産も一切相続しないという手続きだからこそ、被相続人に負債が多い場合にメリットがあります。
よく「相続放棄をすれば借金を相続しなくて済む」という話を耳にしませんか。
相続放棄には一切の相続財産を受け継がないという特徴があるからこそ、メリットに繋がるのです。
対して、相続財産にプラスが多い場合はよく検討する必要があります。
相続放棄をしてしまうと、プラスの相続財産も相続できなくなってしまうからです。
相続放棄の手続きの流れに入る前に考えるべきこと
思い出の詰まった財産を相続したいという希望がある場合も、要検討です。
たとえば、被相続人の持ち家を相続したいというケース。
被相続人が父親で、相続人が子供だったとします。
相続財産の中には「家」がありました。
相続人にとって、家は相続財産であると同時に思い出深い実家です。
相続財産という一言で割り切れない人も多くいます。
相続放棄では「思い出の詰まった家だけ相続したい」という希望は通りません。
特定の相続財産を選んで相続するということが一切できないのです。
だからこそ、不動産相続においては、相続放棄をする前にしっかりと考える必要があります。
最後に
相続放棄とは、相続財産を一切受け継がない手続きのこと。
手続き的な特徴は、「最初から相続人ではなかったことになる」「プラスの相続財産もマイナスの相続財産も相続しない」です。
だからこそ、相続放棄の手続きの流れに入る前に、思い出深い不動産をどうするかしっかり考えることが重要になります。
後悔しないように、不動産相続は事前に話し合いを持ったり、計画を立てたりしておきましょう。
不動産相続について疑問がありましたら、あかり不動産にご相談ください。
不動産相続の心配事や手続き、計画など、不動産の相続にまつわる困りごとを解決いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
お急ぎの方は、ご相談をいただいてから 3日以内で現金化させて頂きます。至急おおよその金額を知りたい方は、お電話又はホームページからご依頼下さい。半日で簡易査定させて頂きます。
※状況により買取出来ない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

- 2021年1月18日不動産売却の3つの税金対策|確定申告の要否や内容など
- 2021年1月18日隣人クレームによる引っ越しの不動産売却に説明義務はあるのか
- 2021年1月10日事故物件の不動産売却の「告知義務」 では何を告げればいいの
- 2020年12月30日隣人に秘密で札幌の不動産売却をしたいときの方法とポイント
- 2020年12月29日不動産売却の瑕疵担保責任とは?責任の内容や期間について
新着記事一覧
- 不動産売却の3つの税金対策|確定申告の要否や内容など 2021年1月18日
- 隣人クレームによる引っ越しの不動産売却に説明義務はあるのか 2021年1月18日
- 事故物件の不動産売却の「告知義務」 では何を告げればいいの 2021年1月10日
- 隣人に秘密で札幌の不動産売却をしたいときの方法とポイント 2020年12月30日
- 不動産売却の瑕疵担保責任とは?責任の内容や期間について 2020年12月29日
カテゴリー
- その他 (5)
- 不動産の基礎知識 (30)
- 不動産の税金 (9)
- 事故物件・訳アリ物件 (12)
- 任意売却・債務整理 (11)
- 住み替え・買い替え (10)
- 投資用物件・収益物件 (5)
- 遺産相続・財産処分 (21)